ブログ
先日園生活最後の発表会を終えたらいおん組さん☆
今年は「魔女の宅急便」の劇を行いました(*^^*)
一人ひとりが役になりきって
とっても素敵な劇を見せてくれました*
あんなに小さかった子ども達が...
と思うと練習の頃からじーんと(/_;)
毎日元気いっぱい過ごし、
まだまだ甘えんぼさんだなぁと思う一面もある
らいおん組ですが、いざという時はかっこ良い!!
さすが年長さんです(*´▽`*)
発表会後は、自分の役とは違う小道具を身に付けて
遊ぶ事が嬉しいようで、
魔女の宅急便ごっこはしばらく続いていました♪
衣装を身に付けると心がウキウキしますよね♪
大人でもその気持ちよく分かります(*^-^*)
普段の遊びの中でも、リボンやエプロンを身に付け
可愛いお母さんになりきっています♡
もちろん女の子だけじゃありません!!
男の子もハロウィンやクリスマス等の行事では
ノリノリなんですよね~(#^^#)
そんな無邪気な姿がとっても可愛い
らいおん組さんでした♡
3歳児クラスのぱんだ組に
新しくシルバニアファミリーの玩具が仲間入りしました*
ごっこ遊びがどんどん盛んになる3歳児さん!!
やっぱりシルバニアファミリーの世界に
入り込んでぱんだ組ワールドが広がっていましたよ♪
もちろんお人形によって声色を変えるのも
お手の物(*'▽')/
「ピンポーン!!」
「はあい♪」
「出前館でーす☆」
おっ(≧▽≦)!!
やっぱりごっこ遊びも最先端☆★☆
「業務スーパーに行ってきまーす!」
「行ってらっしゃーい♪」
「ただいま~」
「バナナ買ってきたよぉ!!」
日頃行く場所や買う物、使う物、、、
色んなご家庭の日常がシルバニアファミリーで
リアルに再現されていて
見ていてクスっと笑ってしまう
とある日の出来事でした(*‘ω‘ *)*
追伸~この小さな手で一生懸命お人形を操る姿が
また可愛いんですよね...♡
賑わったクリスマス会☆
今年の発表会で年長さんが行った器楽演奏も
先生たちみんなで披露し盛り上がりました!
先生たちのライブはスペシャルバージョンで
園長先生の歌付きなんですよ♪
実はかがやきでは、恒例なんです(*^。^*)
毎年流行りの音楽を選曲して子ども達も
大盛り上がりな会になります!
そしてそして...
今年もみんながドキドキ、ウキウキで待っていた
サンタさん!!!
今年もやってきてくれましたあ~(*´▽`*)
「やった~!!!」
「わぁ~!!!」と
全園児立ち上がって大喜び(゚∀゚)!
サンタさんの年齢や家族構成、好きな数字などなど...
サンタさんについて知る事も出来ました*
ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね(*^^*)
沢山のプレゼントも貰って
とっても楽しく、嬉しいクリスマス会になりました☆
頂いた沢山の玩具は各クラスやホール遊びで
大切に使わせて頂きます(*´з`)♡
本日、園の理事がお知り合いという事で
なんと!!!
プロレスラーの方が来園されました*
筋肉をピクピク動かして見せてもらったり
抱っこをしてもらって天井に手が届いたり
「高~いッ!!!」
「すご~いッ!!!」と
大興奮な子どもたち(*^-^*)
年長のらいおん組では、腕にぶら下がらせてもらったり
なんとなんと4人のお友だちを
一度に抱っこ、おんぶしてもらったりと
キャ~とヒートアップ!!
「かっこいい~♡」と大喜びでしたよ(*ノωノ)
腕相撲大会では、悪役レスラーと腕相撲勝負!!
さすがのムキムキ筋肉には敵わないか!!?と
思いきや、らいおん組全員で力を合わせ
見事倒す事が出来ました(*^^)v
ちょっぴりドキドキしてしまうお友だちもいましたが
抱っこをしてもらった瞬間には
高さとがっしりした筋肉に大喜びでした(*´▽`*)
質問に答えて頂いたり
子どもたちと沢山のスキンシップをして頂いたり
とっても貴重な体験が出来た子どもたちでした*
10月に入ってから日に日に増えていく
壁面のお化けたちに子どもたちは
毎日ワクワクとドキドキで過ごしていた事でしょう。
毎日増えるお化けを見つけては
保育士やお迎えに来た保護者の方と
楽しくお話をしている姿が微笑ましく感じていました(*^^*)
そして、今日はいよいよハロウィンパーティー当日!!
各クラスで仮装して踊ったり、写真撮影したり
おやつを食べたり♪
ワイワイと楽しい雰囲気の園内(*^-^*)
そんな中、毎年やってくるお客様...
涙してしまうお友だちも
逃げ出してしまうお友だちも
固まってしまうお友だちも
勇気を出して言った
「トリック オア トリート!!!」
怖い気持ちを乗り越えた先で
お客様から素敵なプレゼントを貰う事が出来ました*
プレゼントを貰った子どもたちは
職員室に居る園長先生や保育士
お迎えに来た保護者の方に
「今日貰ったよ!」
「頑張ったよ!!」
と誇らしげに見せていました(*´▽`*)
どんなにその時怖くても、泣いても
勇気を出してプレゼントを貰う事で
出来た!
言えた!
やった!
とまた1つ大きく成長した子ども達です( ;∀;)
みんなよく頑張りました*
P.S 素敵なお化けたちの壁面は、副園長が作成したものです(*^^)v
昨日、保育園近くの発寒川へ行き
川遊びをしてきました!!
と言っても単なる川遊びではなく...
川遊びをする上で大切な事、必要な事を
自分の体で体験しに行ってきました*
実際に長靴やサンダルを着用して川に入り
網を使ってハゼやカニ、エビ等
沢山捕獲してきましたよ!!
捕獲してきたお魚さんたちは
水槽に入れて観察タイム(*'▽')♪
お昼寝から目覚めた子どもたちは
目をまんまるにして
「すごーい!」
「いっぱいいる~!」
と水槽を囲って夢中で見ていました!
なかなか川に入って遊ぶという事が
難しかったり、
出来なかったり
経験のない子どもは沢山居ると思います。
そんな中で子どもたちに
貴重な経験をさせてあげられたらいいな。
沢山の発見をして見て、触って、感じて欲しいな。
と思う反面
実際に川遊びを安全に出来るのだろうか。
どんな事に気を付けなければならないのか。
大人が実際に体験して知る事で
子ども達に楽しんでもらえる保育が
出来たらと思い今回の大人の川遊びを
開催する事になりました*
今後、沢山の課題はあるかと思いますが、
いつか実際に子ども達と川に入って
魚を見つけたり、捕まえたり出来たら
絶対楽しいだろうなあ。と考えています(*^-^*)
時間を忘れて夢中で沢山の発見をし、
魚を見つけたり、捕まえたりする度に
「やった~!!!」「いたいたいた~!!!」
と大人でも大興奮していました(笑)
そんな充実した日でした(*^^*)
鬼はそと~
福はうち~
ぱらっぱらっぱらっぱらっ
豆のおと~♪
今年は数百年に一度の2月2日が節分の日(*'ω'*)
ということで
今年も毎年恒例の豆まきを行いましたよ*
今年はコロナの関係もあり、各クラス順番に
豆まきを頑張りました((+_+))!!
鬼が登場すると泣く子、逃げる子、豆をまく子、、、
泣きながらも果敢に鬼に立ち向かい
頑張って「鬼はそと~!!!」と豆まきをする姿に
写真を撮りながらウルウルとしてしまいました( ;∀;)
鬼が退散すると「やったぁ~!!!!」と大喜び☆
安心と共に緊張がほぐれて泣き出してしまうお友だちもいましたよ( ;∀;)
友だち同士で慰め合い、とっても頑張りました*
製作で作った豆入れやおめんも
とっても可愛かったですよ~♡
らいおん組さんは鬼滅の刃の鬼殺隊になりきって
鬼退治頑張ってくれました!!
後ろ姿もかっこ良かったです(*´Д`)♡
そして、大好きな給食の時間♪
これも毎年恒例の鬼プレート(*^^*)
とっても可愛い鬼のハンバーグです☆
もちろん子ども達も大喜び!!!
いつも以上にお箸が進みましたよ(*^-^*)
それでは、鬼さんまた来年お会いしましょう♬
2021年になりあっという間に1か月が過ぎてしまいました((+_+))
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願い致します(*^^*)
コロナもまだまだ終息する気配がありませんが、、、
子ども達は元気いっぱい雪遊びを楽しんでいます*
吹雪く事もある北海道の冬、、、
そんな日は室内で遊ぶ事もありますが、
年齢問わず人気なのは《おままごと》♪
子ども達の大好きなおままごとに
新しいおままごとセットが加わりました♡
木のぬくもりが可愛くて
とってもリアルな果物、お野菜たち~*
アスパラ、レンコン、タケノコ等、、、
珍しいお野菜も沢山仲間入りしましたよ*
マグネットが中に入っているので
乳児さんでも安心安全で遊ぶ事が出来ます(*‘ω‘ *)
これから子どもたちのおままごとが
ますます盛んになる事でしょう(*´▽`*)
先日ご紹介した新しい仲間のカメさん☆★☆
カメさんと共に園庭にも新しい小屋がやってきました!
ピカピカで園庭にそびえ立つ小屋*
小屋の中には、みんなの大好きなお砂場の道具や
縄跳び、ポックリ等の遊び道具がかごに入ってきれいに
収納されています(*^_^*)
小屋を開けると遊び道具が並んでいて
何しようかな~♪とわくわくしちゃいます(*^^)v
そんな収納小屋は、子どもたちにも大人気で
先生が扉を開けるとみんな集まってきます(^^)/
まるで園庭の観光名所*
お片付けも気合いが入りますね~♪
率先してかごに道具を入れて小屋まで運んでくれる
たくましいお友だちが沢山いますよ(*^_^*)
みんなの遊び道具がきれいに収納出来て
子どもたちのお片付け意欲もアップさせてくれる
収納小屋はすでに大きな存在になっています*
先日10月30日は保育園にお客様が来ました(^^)
毎年恒例のハロウィン★☆★
今年も朝からドキドキしている幼児さん...
各クラス数人ずつホールへ行き
「トリックオアトリート!!!」の合言葉を言い
お客様からおやつのプレゼントをもらいました(*^_^*)
ちょっぴり怖いお客様に泣いてしまうお友だちもいましたが、
踊ったり
仮装をしたり
みんなでもらったおやつを食べたり
楽しい時間を過ごしました♪
らいおん組さんでは、帰る際に仮装の衣装を落とし、
お客様が拾ってくれるなんてハプニングも!!!
お友だちの為に再びお客様の元へ行く勇敢なお友だちもいましたよ*
さすが年長さんですね\(^o^)/勇者降臨★
来年はどんなお客様が来てくれるかな(^^)??
幼児さん3クラスで行く円山動物園遠足!!
先日18日(金)に予定されていた遠足ですが、、、
当日はあいにくの雨で中止になってしまいました(+o+)
朝から雨で残念そうな子どもたち、、、
でも、動物園に行けなくてもなんだかウキウキの様子(*'ω'*)?
なんでかな~とお友だちに聞いてみると
だってお弁当あるから(*^▽^*)!!
なるほど~☆★☆
給食も大好きな子ども達ですが、
やっぱり手作りのお弁当と水筒を持っているだけで
ウキウキしちゃいますよね(*^_^*)♬
昼食時は、ホールで敷物を敷いてピクニックごっこを
しているクラスもありましたよ!(^^)!
いつも以上にテンション高めで
あっという間に食べ終える子ども達でした☆
そして、中止になった動物園遠足は
10月2日(金)に行ける事に!!
今度こそ晴れて遠足に行けますように(*´▽`*)
先日12日(土)に運動会を行いました!
天候がどうなるかと前日からソワソワしていましたが、
雨が降る事なく、無事に開催する事が出来ました(*^^)v
最近は日に日に気温が下がり、風もあったので
観覧している保護者の皆様は少し寒かった事と思います((+_+))
そんな中運動会本番ということでやる気満々の熱い子どもたち☆★☆
登園時や競技中に涙してしまうお友だちもいましたが、
各クラス全員が最後まで頑張りご褒美のメダルを貰い、
笑顔を見せてくれました(^^♪
年長さんは最後の運動会*
練習も本番の様な素晴らしいマーチングを見せてくれていたらいおん組さん★本番はさらに素晴しい演奏でとっても感動しました(p_-)♡
毎年白熱するリレーも接戦で先生たちの応援も自然とどんどん大きくなっていました(^^)
負けてしまったチームの悔し涙、、、
悔しい気持ちからまたひとつ
お兄さんお姉さんになったらいおん組さん*
大きな運動会という1年の大イベントを経て
さらに成長した子どもたちです(*^_^*)
今年の運動会は新型コロナウイルスの影響もあり、
保護者の皆様には沢山のご理解、ご協力を頂き、
大変感謝しております!!
無事に終えることが出来たのも保護者の皆様のおかげです*
ありがとうございました!
先日9月8日(火)に0、1歳児さんの運動会を行いました☆
今年度は、新型コロナウイルスの影響もあり、
乳児さんは園内でミニ運動会を行い、
ビデオ撮影をして保護者の方に観て頂く形となりました(^^)
0、1歳児さんも運動会に向けて
お遊戯やかけっこの練習を頑張っていましたが、
本番でも上手に競技を行っていましたよ(*^_^*)
時々カメラ目線で手を振ったり、照れたり、、、♡
たまに涙を流すお友だちも居ましたが、
0、1歳児の乳児さんならではの可愛さがいっぱいの
運動会になりました(*^^)v
次は12日(土)に2~5歳児さんの運動会を行います☆
天気に恵まれますように(^_^)/~
もうすぐ9月!!
運動会の練習も本格的になっている中、
まだまだ残暑が続いていますね((+_+))
今年度の水遊び期間も昨日で終わり、
保護者の皆様に毎日記入して頂いていたプールカードも
印でいっぱいになりました☆
かがやき、もみじでは、夏と言えば「水遊び!!!」となるほど、
気温が高い日は、晴れでも曇りでも毎日水遊びを行い、
今年度も沢山水遊びを行う事が出来ました(*^_^*)
日に日に小麦色になっていく子どもたち...
最初は水が掛かるとすぐに泣いていたお友だちも
いつの間にか泣かずに全身で水遊びを楽しみ、
「お部屋に入るよ~!」と声を掛けても
「まだ遊びたい!」と逃げていく子も(^^)/~~~笑
このひと夏でまた一つたくましく成長したように感じます♪
水遊びの準備に毎日のお洗濯、プールカードの記入...と
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!!
沢山の子どもたちの笑顔でさらにキラキラした夏になりました(^^)/
まだ暑い日は軽く水遊びを行う事もあると思いますので、
よろしくお願い致します☆
さて!!!次は運動会☆★
今年度は一味違う運動会になる予感がしています(^^♪